FPケーブルとは?
FPケーブルとは耐火ケーブルの総称で、消防庁認定品で840℃(30分値)の耐火性能を有している電力ケーブルです。
非常電源の回路(屋内消火栓設備、スプリンクラー設備など)で使われています。
メーカー毎に型式が異なります。
| 低圧耐火ケーブル | 高圧耐火ケーブル | ||
|---|---|---|---|
| 600V | 6600V | ||
| 露出用 | 電線管用 | 電線管用 | |
| (統一記号) | FP | FP-C | FP-C |
| 冨士 | SHFR | EM-SH-C | ─ |
| 華陽 | APC-Z | APC-ZC | ─ |
| フジクラ | EM-FP | NH-FP | NH-FP |
| HST | EM-FP/NH-FP/ EM-FPD,EM-FPT,EM-FPQ/ NH-FPD,NH-FPT,NH-FPQ |
EM-FP,FPT/NH-FP,FPT | |
| SFCC(旧昭和電線) | EM-PFAK-LV/NH-PFAK-LV | EM-PFAK-HV/NH-PFAK-HV | |
| 矢崎 | EM-YF-8P | EM-6KV-YF-8P | |
FP−D・・・単芯2個本より形
FP−T・・・単芯3個本より形
FP−Q・・・単芯4個本より形
FPケーブルは使用場所、使用状況を確認後、露出用(FPケーブル)か電線管用(FPCケーブル)かをお選びください。
尚、HST、SFCC(旧昭和電線)、矢崎の低圧耐火ケーブルは露出用・電線管用どちらでも使用可能です。
EM-FPとNH-FPの違いは、エコのグレードの違いです。
※EM(エコ):傾斜試験に合格。有毒なハロゲンガスが発生しない。
アウトガス発生量が1ppm以下クリーンルームでの使用も可能です。
※NH-FP(ノンハロゲン):傾斜試験よりも厳しい垂直トレー試験に合格。
煙の発生がほとんど無く、火災時にアウトガスも発生しない
※アウトガス:有毒なハロゲンガスや銅、ステンレスへ影響する腐食ガス。
FPケーブル見積り比較サイトならこんなに便利!